レバウェル介護という会社、ご存知でしょうか?
最近TVCMや電車内広告で良く見る会社です。
介護を仕事にする方向けの求人サイトです。
こちらの会社のウェブサイトにはあれこれ介護に関することがたくさん書かれたとてもためになるブログがあるのですが、、、
なんと、こちらの会社のブログにうちの事をご紹介をしていただけました!
どうぞご覧ください。
レバウェル介護という会社、ご存知でしょうか?
最近TVCMや電車内広告で良く見る会社です。
介護を仕事にする方向けの求人サイトです。
こちらの会社のウェブサイトにはあれこれ介護に関することがたくさん書かれたとてもためになるブログがあるのですが、、、
なんと、こちらの会社のブログにうちの事をご紹介をしていただけました!
どうぞご覧ください。
あまり更新していなかったので、それほど重要な発言では無いのですが、ここ最近、うちのサイトがダウンを繰り返していまして、たくさんの方々からの報告を受けました。
調べた結果、サイトの容量が限界まで来ていたということで、不安定になっていた、という事でした。
これまでそんなにたくさんの記事を書いたつもりも無いのですが、データが圧迫しているようなので、今後のブログを辞めることにしました。
また皆様にご不便をお掛けするのも、ご迷惑ですし、うちとしましてもサイトは重要な商売道具なのでダウンばかりは避けなくてはなりません。
これからはSNSで発信してまいります。
どうぞ皆様、フォローの方をよろしくお願いいたします。
先日、横浜で開業したての福祉タクシーBridgeMAIT様からお電話をいただきました。ウェブ用の写真撮影をご用命との事。
電話でお話をいただいて、すぐにメールでなんと、コンテが送られてきました。とてもプロっぽいお仕事になりました。
天気がとても大切な撮影だったので、天気予報を見てみると、即、翌日の土曜日に撮影をするということになりました。
この日は快晴!見事な横浜ブルーでした。
しかもこの日は横浜DNAの優勝パレードがあって、人混みはMAX。いつも混んでいる横浜以上でした。
ドライバーの鈴木さんは外資系の会社に長い間お勤めされた後で、これからはインバウンド向けに注力して行きたいそうです。
うちと一緒ですね!
趣味なのかプロを目指しているのか、ずっとカーレースにも力を注いでいるそうです。
うちにお話をいただけた理由は、介護タクシーを兼業のカメラマンということで、介護タクシーの仕事内容を把握している事で信用をいただけたようです。
横浜は華々しいところですね。素敵な街です。これからのご活躍をお祈りしております。
ありがとうございました。
(ちなみに出たがりMamiが車椅子モデルになってます。)
私たちは2年前から車内にAEDを搭載しております。
こういう仕事をしている以上、いざという時が来たときは、助けられる命なら助けたいと強く思うのです。
最近、街でたくさんのAEDが見られます。駅や病院や学校はもちろんですが、モールの中やコンビニなどなど。
そして、映画やテレビドラマのストーリーの中でも出てきますね。
それほど見かけるのですが、なかなか実際に使用した人というのは少ないのでは無いでしょうか? 良い事なのでしょうが、私たちも経験はありません。
練習は何度かした事がありますが、自分で持っているのに、そのくらいの経験度です。
いざという時に、ちゃんと、使い方、わかってる方がいいですよね。AED置いてあるお店の人とか、使い方、ご存知かしら?
この間、いつも行くAEDが置いてあるスーパーのおばちゃんに聞いてみたら、何も知らないって言ってました。。。
今回、このパッドの消耗ということで、新たなものを手に入れました。2年半ほどで入れ替えなのですね。12000円ほど。
古い方、そのまま捨ててしまうのもなんなので、開けてみました。これは初体験です。当たり前ですが、袋を破って取り出します。未使用のものなので、パッドの粘着度が高く、シートから剥がすときには結構な力で剥ぎ取ります。
あちこちの練習場で使ったものはもう粘着度なんてPost-itくらいのものでしたので、これは新発見。
生死を彷徨った後のことですが、この粘着の強さのパッドを剥がす時は、結構、痛いんじゃないかと変な心配もしてしまいました。
だからカミソリもキットに入ってるってこと??でも剃ってる時間、きっと無いよね。。。
This is one of the must – Experience in Japan
Hot Springs in Mt Fuji area
なんと!車椅子ユーザーでも温泉に入れます。
ここは富士山の麓、河口湖にある「富士レークホテル」です。
ロケハンに行ってきましたので、ご紹介いたします。
すごいですね!
湖の景色を見ながら(富士山方向では無いのですが)温泉に浸かれるのは嬉しいですね。
こちらの温泉はお泊まりのお客様のための施設だそうです。ちなみにこちらの女性がついてきてくれるわけではありません!
最初に使い方の説明をしてくれる方が来てくれるそうです。
せっかくの温泉ですから、やっぱり泊まってゆっくりしたいですよね。前後の日はたっぷりと観光しちゃいましょう。
河口湖の紅葉、有名ですよね。
あと数週間で染まり始めるでしょう。
後見人になっていらっしゃる弁護士・行政書士さんからのご依頼もいただいております。
今回は長野県立科の施設から東京都東村山の施設へ被後見人さんがお引っ越しとのこと。
当日は、私たちのみで立科の施設へ伺い、被後見人である80幾多のお婆さんにご挨拶。
すると、お引越ししたくないと朝からぐずっていたとのご様子。なかなか室内から出てこない。施設の人が手間取っている状態。荷物は半畳程度の面積で収まるくらいの数で、すでに積み込み完了してスタンバイ状態。
でも、そんな事は想定内。私達の作った雰囲気と話術にうまく乗っかって車内に勇んでご乗車になることに。
今回は長距離なので迷いなくリクライニングの車椅子です。
車内に入るとすぐにずっと飲みたかったというジュースをごくごく。付き添いの隣に座るMamiが演歌のYouTubeを見せると火がついた。
その後、3時間弱の道のりを楽しそうに歌いまくって、東京の施設に着いた時にはお疲れのご様子。
到着した先の施設で後見人の先生とご挨拶。道程のご様子をお伝えして搬送を無事終了。
先生は今回の長距離搬送をどうしようか、とずっとお悩みだったとのこと。
「自分が付き添うことなく搬送を安心して任せられる私達のこと」をお知り合いの弁護士さんから教えてもらってすぐにご連絡しました、とご報告を受けました。
たくさんの案件、お待ちしております。
We have been helping many travelers from all over the world.
From right after you land in airport Narita or Haneda, we become your help as a driver and travel assistants.
Then we take you anywhere you want with our accessible van, Toyota Hiace. Up to 5 people with relaxed or maybe 6 with very tight ride!!
Inside Tokyo, Asakusa, Shibuya, Shinjuku, Akihabara, Harajuku and so on. Hopping next to next, so many places to visit in Tokyo. You will never been bored.
And many clients want to go to Mt Fuji area too. Beautiful lakes and the beautiful shape of Mt Fuji, flowers and foods make you happy for a day trip.
If you are interested in us, then you can watch how we travel with clients on our YouTube.
Your trip with us will be unforgettable one!
東京の介護ってすばらしいグランプリ2023っていう
東京都高齢者福祉施設協議会が主催のコンテストで
動画部門の入賞を果たしました!
でも、そんなこと、
誰も知らないですよね?
だからこうして、宣伝させてください。
受賞作品はこのページでも見れるんですが、こちらでも見られます。
また、今年もチャンスがあれば応募したいと思っております。
どうぞ皆様、ご協力をお願いいたします。
This is a story about a two-week job during the hottest days of summer in Japan, coinciding with the traditional Buddhist festival known as Obon when the entire country undergoes a massive internal migration.
We were there to provide tour support.
Our clients from Australia, accompanied by their parents and a nurse, using an electric wheelchair. They were actively exploring the Kansai area.
After catching the Shinkansen from Tokyo to Nagoya, we ventured to Hida Takayama on next day. We saw much more travellers from overseas than the local Japanese in there.
In Nagoya, we visited the iconic Nagoya Castle, the Toyota Museum, and Tokugawa Garden. Then, we made our way to Kyoto over the weekend.
However, right after that, a typhoon hit, causing a two-day delay in our Kyoto schedule. From then on, it was a busy itinerary, traveling every day from Kyoto to Kobe, Osaka, and Nara.
In Kyoto, in the super hot day, they enjoyed the bamboo groves, passed through the thousand Torii gates at Fushimi Inari, and in the evening, witnessed the annual lantern floating event and the Gozan no Okuribi.
In Kobe, they interacted with animals and admired the view from the mountaintop via a ropeway.
In Osaka, they explored Osaka Castle, took pictures with the Glico sign in Dotonbori, and tried making okonomiyaki.
In Nara, of course, they interacted with the deer and admired the Great Buddha.
On the last day in Kyoto, based on her friend’s recommendation, we visited Sanzen-in, surrounded by lush greenery.
It was a truly fulfilling journey, and we are immensely grateful for the opportunity to assist with this adventure.
Please take a look the YouTube of this remarkable journey.